自他ともに認めるラーメン好きなえみです。好きなラーメン屋さんは万年青です。こんにちは。
そんな私のもとに一本のメールが。
『冷凍ラーメンの自販機が厚木 にオープン!』
なにー!これは行くしかない!!
厚木市田村町に冷凍ラーメンの自販機が突如出現!
場所は、厚木市田村町。
私は246から側道→脇道に入りましたが、裏側からでも来ることができます。(そっちのほうが混まないかも)
同じ通りには、キムチのメーカー直売もされている、厚木食品さんが。
初めて実際にお見かけしたので、ついつい二度見してしまいました。
いつかこちらも行きたい!!
今回の目的、冷凍ラーメンは厚木食品さんよりも、もう少し246側。
一見普通のマンションのようなのですが、ピンクの自動販売機が主張してくるので大丈夫です。

ちなみに入り口には、こちらのマンションに入っているであろう会社の看板がありました。自販機には関係されていない会社さんだと思いますが、目印として覚えておくといいかもしれません。

いざ購入!4種類の冷凍ラーメンが1つ650円
見つけた…!!
角を曲がったときは、本当にこの道で合ってるのか心配になりましたが、見つけたときの安堵たるや。

メニューは4種類。
「横浜家系醤油ラーメン」「横浜家系塩ラーメン」「鶏白湯醤油ラーメン」「極み鶏ラーメン」
フランチャイズとして、仕入れることができるメニューは25種類あるそうなので、今後入れ替わる可能性もあるかも。(HPを見てみると牡蠣チャウダーとかあって気になる)
注文は右側のタッチパネルを利用します。
間違ってもラーメンの写真を押してはいけません。(やりそうになった)
番号を選択すると…。
わりと鈍い音がして落ちてきました。今すぐ開封したい気持ちをこらえて、急いで帰路につきます。
開封の儀!麺・スープ・具材がセットに ゆで時間は5分~7分ほど
今回購入したのは
「横浜家系醤油ラーメン」 と 「極み鶏ラーメン」
ひとまず先に、横浜家系醤油ラーメンを開封してみます。

冷凍だけあって、賞味期限が2か月ほどあり冷凍庫に常備しておくのにも最適。

中には、具材・麺・スープがセットになっていました。

極み鶏ラーメンと麺を見比べてみると、差を感じない見た目。
もしかしたら微妙に違うかもしれないけど、面倒だったので(THE・ズボラ)一緒にゆでることに。

ゆで時間は、どちらも5分~7分の間で好みによって調整できるとのこと。今回は7分ゆでてみました。

別の鍋でスープとチャーシューも湯煎します。チャーシューはラスト1分に投入。
実は、この時、事件発生。チャーシューがどっちがどっちのチャーシューか分からなくなってしまいました。
ズボラすぎてごめんなさい。味付けが若干違いそうな色だったので、結構大事ポイントかと思います。
スープは、お湯で薄めるタイプではなくこのままでOKなタイプ。
お湯で薄めるタイプだと、貧乏性がゆえにお湯を入れすぎて薄くなってしまう私に安心のシステムです。

できあがりがこちら。
家系ラーメンにノリが3枚ついていたのですが、子どもたちがケンカするからと極み鶏ラーメンにもトッピングしました。(奇数はケンカの元なので3枚目は私の胃袋に入りました)
極み鶏ラーメンにノリがついていないのでご注意を。
横浜家系醤油ラーメン

横浜家系醤油ラーメンは、しっかり濃厚!マイルド!臭みなし!
私が大好きな家系ラーメンのお店とまったく同じ味で、「冷凍でここまでクオリティが落ちないとは…」とびっくりしました。
極み鶏ラーメン

極み鶏ラーメンは、もっと透き通ってる系と思いきや、家系に負けないくらいの濃厚さ。
フライドオニオンの風味がして、リッチな味わいでした。
ちなみに冷凍自販機には総選挙1位と書かれていたので、人気商品のようです。
冷凍ラーメン自販機は想像以上においしかった

ラーメン好きとしては食べておきたかった冷凍ラーメン。
お店で食べるのとまったく同じ味で感動しました。
いつもはお店なので、おとなしく取材してますが、家だとついついズボラさが出てしまいますね。反省。
今回どの写真でも見切れてしまっていましたが(私め…)、実は餃子なんてものもありました。
次回はこちらも実食してみたいと思います!
冷凍ラーメン自動販売機・餃子の店舗情報
冷凍ラーメン自動販売機・餃子
〒243-0016 神奈川県厚木市田村町11−20 アソルティ厚木田村町
営業時間:24時間
▷ 冷凍ラーメン自販機のホームページ(フランチャイズの方向け)
厚木市のオススメスポット



【番外編】実は海老名にも冷凍ラーメン自販機が!

【番外編】好きなラーメン屋さん

