「食育」ってよく耳にするけど一体どういうこと?【第2弾】夕食ミールキット宅配サービス「ヨシケイ」

皆さん、こんにちわ!
神奈川県内を中心に日替わり献立の食材とレシピがセットになった夕食ミールキット宅配サービスを行っているヨシケイ湘南営業所です!
夏も終わりを迎えて、ここ最近はすこしずつ涼しくなってきましたね!
夏が終われば、待望の秋です!秋といえばやっぱり「食欲の秋」!
私は食べることが大好きなので、やっぱりいろんな美味しいものが出てくる秋が好きです♪

さて、食育について、前回の第1弾では、食育に関する基本的なことをこのコラムで記載しました。
前回の投稿内容については以下をご確認ください。

「食育」ってよく耳にするけど一体どういうこと?【第1弾】夕食ミールキット宅配サービス「ヨシケイ」


今回は第2弾で、「子どもの成長に合わせた食育の変化」についてお話しさせていただきます。
食育といっても、産まれて間もない赤ちゃんへの食育と、中学・高校生の子どもへの食育ってやっぱり内容が変わってきますよね~

今回はお子様の成長に合わせた正しいご家庭での食育のポイントについて書かせていただきたいと思います!

目次

子どものライフステージ別「食育のポイント」① 乳幼児への食育

6カ月頃~2歳未満児

6ヶ月頃から2歳未満は、お腹が空いたら喜んで食事をとることや、いろいろな食べものを見たり触ったり、味わう経験を通して、自分から食べようとする行動を促すことを目的として実践してみましょう。
1歳を過ぎてくると、ある程度好き嫌いが出てくるかもしれません。好きか嫌いかを判断する意味でもたくさんの食べものに触れてもらうことが親としてのやるべきことかもしれませんね。
ただ、子供の成長や発達の差が大きい時期でもあるので、子供のペースに合わせて無理なく進められるとよいと思います。

2歳児

食べることに慣れてくる2歳は、食生活に必要な基本的な習慣や態度に関心をもつこと、家族や兄弟、保育園のお友達などに食事をすすめ、一緒に食べる楽しさを実感することなどがねらいです。
食事前の手洗いができるようになったり、子供が一緒に食べたい人を見つけ、食べる人や作る人に関心をもてるとよいでしょう。

3歳児以上

好き嫌いなどのはっきりとした意思を持って行動するようになる3歳児では、食べる意欲をもたせることがポイントとなります。食べる意欲がないと、ご飯を食べようとしなかったり、せっかくの料理も残してしまったり・・と、いうことにもなります。
また、食事は、栄養の観点だけでなく、生活リズムの安定のためにも重要です。
食べる意欲を持たせるために、好きな食材を多めに取り入れたり、一度に出す量を少なくしたりといった工夫をすることもよいでしょう。

子どものライフステージ別「食育のポイント」② 未就学児への食育

いろいろなことを理解しやすくなる未就学児(4~5歳)は、「食と健康」「食とコミュニケーション」「食と文化」「食と命」「食と調理」の5つのテーマに分けて具体的なねらいを明記しています。

「食と健康」では、多くの食材や料理を味わうことで、栄養バランスに配慮した食事を自分で取れるようになることなどをねらいとしています。旬の食材を使うなど、家庭のなかでもいろいろな料理がだせるとよいでしょう。

「食とコミュニケーション」では、身近な人と一緒に食べる楽しさを味わったり、食事を通して愛情や信頼関係をもつことがねらいです。孤食を防ぐためにも、家族で食卓を囲む喜びは伝えたいですね。

「食と文化」では、さまざまな料理に出会い発見を楽しんだり、地域の食文化を体験しその地域に関心を持つことをねらいとしています。食習慣やマナーを身につけることも、食文化の一部です。
年中行事に合わせた料理を用意したり、食事のマナーは繰り返し教えつつ、食文化を学べるとよいでしょう。

「食と命」では、自然の恵みを知り、栽培などを通していのちを大切にする心をもつことがねらいです。自然にかかわりながら、食材に対する感覚を豊かにすることもあげています。
野菜を育ててみたり、調理前の食材を見せるのもよいでしょう。いのちをいただく大切さは、子供のうちから知って欲しいですよね。

「食と調理」では、一緒に調理を楽しんだり、準備や後片付けに自分からかかわることなどがねらいです。料理の味や盛り付けなどを考え、生活に取り入れようとすることも含まれます。
お手伝いから学べることはたくさんあります。できることから少しずつ、子供に教えていきたいですね。

子どものライフステージ別「食育のポイント」③ 小学生への食育

小学生への食育では、基本的な食習慣を整えることがポイントとなります。
自分で考えて行動できる小学生は、生活習慣を身に付けるチャンスです。
また、成長過程であるからこそ、きちんとした食事をとることは重要といえるでしょう。
バランスよく食材を食べる重要性を説明しましょう。
食事のリズムやマナーを教え、ときには、料理や配膳などを手伝わせるのもおすすめです。
なお、食事前の手洗いや食事後の歯磨きも重要です。基本的な食習慣を整え、健全な暮らしの基礎固めをしましょう。

子どものライフステージ別「食育のポイント」④ 中・高校生への食育

中高生への食育では、食生活の重要さを理解してもらうことがポイントとなります。
勉強や遊びで、生活リズムが狂いがちなこともある中高生。正しい食生活は、健康的な生活には欠かせないと知ることが大切です。
また、中高生ともなると、特に女の子の間ではダイエットを始める人もいるかもしれません。
間違った知識や不規則な食生活を続けてしまうことで、栄養失調や拒食・過食になる人もいるので、注意して見守る必要があります。
3食きちんと食べるという食生活の重要性を理解することで、生涯にわたり、自分をマネジメントできるようになります。
将来的に、子どもたちが大人になり、仕事や子育てで忙しくなった際にも役立つように、食育に励みましょう。

こうやって文字にすると難しく思われるかもしれませんが、子どもの成長に合わせた食育のポイントは、「子どもの成長に合わせて、できることをひとつひとつ行っていくこと」だと思っています。
できるだけたくさんの食材や料理に触れ、お手伝いや、準備、お片付けなどできるようになったらできるだけ一緒に行い、
そして最も大切なことは、共働き世帯が増えたとはいえ、働き方改革が進む昨今では、「できるだけ大勢で楽しく食べる」ことではないでしょうか。

子どもの成長に合わせた食育とヨシケイの関係

さて、ヨシケイのミールキット宅配サービスについては、前回のコラムでも少し書かせていただきましたが、子どもの成長に合わせた食育の観点からお話を少しさせていただきます。
ヨシケイでは、夕食ミールキット宅配サービスを通して、作る方の時間的なストレスや心のストレスをできるだけ少なくすることを1番の目的としています。
野菜やお肉が献立に合わせてそのまま調理できるようにカットした状態で届いたり、その日の献立で作れる月齢ごとの離乳食レシピを提供している「プチママ」や「CutMeal(カットミール」というメニューコースがありますが、ただ、夕食の献立を選んでその食材をお届けしているだけでなく、毎日の夕食作りをいかに時短に、ストレスなく行うかという点を作る側のお客様の視点でサービスをご提供しております。
子どもの成長や家庭の食の好みに合わせたメニューコースのバリエーションも豊富で、
毎日異なる献立だから、いろいろなお料理が完成しますし、お届けする食材も毎日さまざまです。
たくさんの食材に触れ、たくさんのお料理が毎日の食卓に並んだり、
カット済みの食材や詳しいレシピがついているから料理が苦手な方でも、どなたでも簡単に作ることができるので、お子様と一緒に、、なんてことももちろんしていただけます!

作る過程や一緒に食べることでコミュニケーションが生まれ、自然に食材や料理についての会話が生まれる環境ができてしまいます。
これまでお話させていただいた食育のポイントについて、ヨシケイのサービスはそれらを実現できるひとつの手段になっているのです。
買い物へ行ったり、スーパーで献立を考えながら歩き回ったり、レシピをネットで探したり、食材をカットしたり、という手間の時間をすべて省き、時間的にも心にもゆとりを持って料理することができるため、自然と食に関するコミュニケーションが増えていくと思います。

さて、今回は、子どもの成長に合わせた食育とヨシケイの関係についてお話しさせていただきました。
今回も長々と読んでいただきありがとうございます。
これを読んで「一度ヨシケイを試してみようかな~」と思っていただいた方、前回の記事でもご案内した
1年に1度の祭典 秋のミールキット祭り2022が大盛況で開催中です。
初めてヨシケイをご利用いただく方にはお試し価格でご利用いただけますし、3時のヒロインさんや料理研究家Mizukiさんとのコラボメニューも本日現在でまだまだ間に合います!
この機会にぜひ一度お試しいただければと思いますので、秋のミールキット祭り2022より詳細をご確認ください。

次回の第3弾は「食育においてもっとも大切な時期とその内容」について詳しくお話しさせていただきます。
ヨシケイで行っている別のサービスのご紹介もさせていただきますので、ぜひ次回もご覧ください!
それではまた次回お会いしましょう~!ありがとうございました!

※掲載の内容は、取材時のものとなっております。メニューや営業時間、定休日などご覧いただくタイミングによっては違う場合がありますので、ご注意ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次