2023年8月10日にオープンされたおはぎともなかとさんへ行ってきました。
インスタグラムを見てとっても素敵だなぁと楽しみにしていたのですが、実物を見たり、オーナーさんのお話を聞いてますますお店のファンになりました。
本厚木駅からお店までのアクセス
お店は本厚木駅南口から徒歩約9分。
バスターミナルを右手にまっすぐ進み、
チョコザップさんが見えたら右に曲がります。この道(すずらん通り)をしばらくまっすぐ進むと、
ファミリーマートさんが見えてきます。もうすぐです!

到着・・✨
私が着いたのは平日の午後12時過ぎ。
オーナーさんによると午前中オープン前が一番混むとのことで、この時間頃から落ち着いているとのこと。
私が着いた時間帯は店内をゆっくり見ることが出来ました!

シックで無駄のない店内。そして色とりどりのおはぎ達・・・🌻✨
なんて艶やかで、華やかなのでしょう・・うっとり見とれてしまいます✨

おはぎに乗っているお花は天然のもの。合成着色料不使用です✨
おはぎに乗っているお花はなんと天然のもの。合成着色料は使わずに、ビーツ、かぼちゃ、バタフライピー、抹茶、クチナシ、紫いもなど天然のもので色付けし、作っているそうです✨✨
食べても罪悪感がないですし、大切な方への贈り物にも安心して送ることが出来ますね🌼
また、おはぎは毎朝もち米を炊き上げて一つ一つ丸めており、数に限りがあるため14時くらいには閉店してしまうことも多いとのことでなるべく早めに行ってみてくださいね!
おはぎの容器、わっぱにもこだわりがあってわっぱはなんと特製のものを使用しています✨
普通のおはぎよりも高さがあるため、特製のわっぱだそうです。

おはぎや、もなかに合う抹茶を点てる茶せんの雑貨の用意がありました✨
こちらの茶せんは樹脂製のもので割れにくい性質だそうです。通常の竹のものだと食洗器をかけられないなど扱いがしづらいため、こちらはとても使いやすそうですね✨
店内が落ち着く13時頃からはイートインを利用できます♡
抹茶はオーガニックのものを厳選して選んでいます。また抹茶を自分で点てて飲むことが出来るので、まだ経験したことのない若い方や、やってみたい方には是非オススメです。
おはぎは本日中にお召し上がりください。 自宅に帰ってのお楽しみ \食レポ/
今回わたしはこちらの3種類を購入しました!!

夏菜果(なつさいか)は、夏をとっても感じられるココナッツ、パイナップルの爽やかな香りと甘み。今までのおはぎでは感じたことがない南国のお味で美味しかったです・・💙🌴
紫陽花(あじさい)は、バタフライピーでつけた色合いが鮮やかで、写真映えする一品。小豆餡を白餡のやさしい甘さが落ち着きます。
翠橙(すいとう)は、女性に人気の抹茶餡が嬉しいですね。オレンジピールがさわやかにアクセントとなっていて口の中で複雑に混ざり合い、最高に美味でした・・✨

今は夏らしいメニューの品々でしたが、9月からは栗のあんこ、焼き芋のあんこも展開するそうです✨
敬老の日に日頃の感謝を込めてプレゼントするのもオススメです。
オーナーの廣瀬さんはもともと自宅で発酵教室の他、パン教室やあんフラワー教室などを開業。今では年間500人もの生徒がくる人気の教室となり、フォロワーも8,000人を超える「先生」です。
今回直接お話をさせていただき、廣瀬さんのやさしい雰囲気、柔らかい空気感、そしてあんフラワーへのこだわりと強い信念を感じ、生徒さんがたくさんいらっしゃるのも納得が出来ました。
皆さんも大切な人への贈り物、日頃頑張っている自分自身への贈り物にもいかがですか?
おはぎともなかと
住所 神奈川県厚木市旭町4-3-13
電話 046-212-2868
営業時間 午前11時から午後4時まで
おはぎが無くなり次第終了
定休日 日曜、月曜 ※25日(金)〜28日(月)(夏季休業)
*駐車スペースに限りがあります、満車の際は近隣の有料駐車場をご利用ください
Instagram https://instagram.com/ohagitomonakato?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
HP https://ohagitomonakato.com/