今まで移動型プログラムとして提供してきたアスイクが、なんと!
海老名・厚木エリアにスタジオ1号店をオープンします!!
海老名市社家にある子連れでいけるパーソナルトレーニングジム『スマイルスポーツコンディショニング』さんで、毎週開催されることになりました。詳細をお伝えします!
アスイクって何?
アスイクとは、プログラムの名前で、Unleash(アンリーシュ)というコーチングを研究している団体が考案した、子どものための非認知能力を育成するためのプログラムです。
様々な運動遊びを1時間かけて行い、動きの中に「複雑性」を取り入れたゲーム形式の運動を行います。
そこで、年齢や個性に応じたルール設定を行ったり、子どもたちの運動後のフィードバックの時間を取り入れて、主体的に考える力や、前向きにゲームにチャレンジし続けられる環境を提供していきます。
人間の脳は、4~6歳で大人の90%に達し、神経系も5歳までに80%と急激に成長すると言われています。
幼児期は特に神経系の発達が著しい時期であり、この時期に吸収した体験が子どもの軸になって、将来の可能性を広げていきます。
アスイクが、運動を通してプログラムを行う理由はそのため!
高知 蔦屋書店とのコラボレーション企画では20回以上の開催!
その他、保育園や学校でのプログラムを提供してきた実績のある団体です。

代表の武田コーチはラグビーの選手です。
「ラグビーの技術はラグビーでしか使えないけれど、非認知能力はいつでもどんなステージでも活用することができ、自分の可能性を広げていけるので、たくさんのお子さんに運動を通して非認知能力を高めてほしい!」と話していました。
非認知能力とは
「社会で貢献するためには、非認知能力が必要不可欠であり、認知能力を向上させるためにも先に非認知能力を鍛えることは重要である」という、アメリカのノーベル経済学賞を受賞した経済学者ジェームズ・ヘックマンの言葉。
認知能力が、学力やIQ等の数値で表すことができるのに対して、非認知能力は「主体性」「自己肯定感」「リーダーシップ」「やり抜く力」「忍耐力」「協調性」「計画性」等の数値化できない能力のこと。
アスイクで特に重視している非認知能力アスイクで特に重視している非認知能力は「主体性」「やり抜く力」だそうです!
そのため、コーチたちは、子どもたちがプログラムの中で主体的に考えるタイミングを作ったり、目標を達成することができた実感を味わえるように工夫して関わっています!
実際にどのようなことをやるの?
一人のコーチに3人見る少人数制なので、安全面にも十分に配慮して運動に取り組みます。
基本的に体を動かすゲームを1時間の中で細切れに複数行います。 幼児クラス(年少・年中)の場合は、ジャンプ・走る・片足立ち・棒くぐりなどの体を使って動作を習得する動き、ボールを使って投げたり転がしたりする動き、バランスをとりながら取り組む動きを行います。
お子さんの個性や身体能力に応じたプログラムを適宜組んでもらえるので、運動の得意不得意は関係ありません!
ゲームの合間にフィードバックの時間を設けます。ここで感想を話したり、課題を考えたり、目標を設定したりします。
コーチたちが大切にしているのは「主体性」 やりたいと思えるプログラムを考案されていることはもちろんですが、むりやり取り組ませるということはありません。お子さんが主体的に取り組めるように、寄り添って声掛けをしていきます。
料金・スケジュール
アスイクは主体性重視!
「通わなくてはいけない場所」ではなく、 子どもの「行きたい!」を大切にするため、チケット制です。
【レッスンのスケジュール】
A 年少・年中クラス 毎週金曜日 15:00~16:00
B 年長・小学1年生 毎週金曜日 16:15~17:15
【料金(回数券制)】
4回券…10,000円 8回券…18,000円
12回券…24,000円 入会金 8,000円
1回ずつの都度払いの場合…3,000円
※キャンペーン期間中のみ、入会金無料!(終了時期は未定)
スポーツ保険 別途800円(任意)
その他の詳細や予約・お問い合わせは、こちらのページからご覧ください!
プログラムに参加する子どもはコーチたちにおまかせして、パパママはその場を離れても大丈夫なんだそう。
車で少し行けば、飲食店やホームセンターなどもあるので自分の時間を作れるかも。
下の子と一緒に待っておきたい!という方は、部屋の隅に用意されているキッズスペースで遊ばせながら、上の子が頑張っている様子を垣間見ることもできます。
ぜひこのチャンスにお問い合わせください!!無料体験も行っています!
<実施場所>
スマイルスポーツコンディショニング
神奈川県海老名市社家2-7-32
駐車場:あり
🔗 アスイクについて