イベントカレンダー反映手順

Laugh!Webでは、イベントカレンダーにご自身のイベントを追加してくださる方を募集しています。
「今日はどこにいこう」「ひさしぶりに子どもと外出したい」「新しいことをはじめたい」
何か行動をしたい方のためのカレンダーです。

目次

注意事項

ママ向け、ファミリー向けかつ県央地域に関連するものであれば大抵OKです。
ご自身のイベントや、習い事への集客としてもお使いいただけます。

ただし、ネットワークビジネスや宗教勧誘などはNGです。
強引な勧誘に繋がるイベントの掲載もNGとさせていただきます。

その他、不適切だと思ったイベントは、運営の判断で削除させていただくことがあります。

登録手順

1.メールアドレスの登録

まずは、Web担当へ「イベントカレンダー掲載希望」とGoogleカレンダーに紐づいている「Gmailアドレス」をお伝えください。(Gmailアドレスがない方は、こちらから取得いただけます)

各連絡ツール

もしくは、公式ヘルプを参考にご自身のGoogleカレンダーに「laugh.eventcalendar@gmail.com」を追加してください。その場合は、Web担当が承認をしたらすぐに利用いただけます。

あわせて読みたい
他のユーザーの Google カレンダーに登録する - パソコン - Google カレンダー ヘルプ 他のユーザーがカレンダーをあなたと共有している場合は、そのカレンダーを見ることができます。あなたとカレンダーを共有していないユーザーにカレンダーのアクセス権をリ...

2.カレンダーの登録

以下のメールが届くので「このカレンダーを追加」をクリックしてください。

laugh.eventcalendar@gmail.com さんが「laugh.eventcalendar@gmail.com」というカレンダーの予定の編集権限をあなたに付与しましたのでお知らせいたします。

このカレンダーを [他のカレンダー] に追加した後に、必要に応じてカレンダーを非表示にしたり、リストから完全に削除したりすることも可能です。

このカレンダーを追加。 – Google カレンダー チーム

自動的にカレンダーに飛び、以下の表示が出るので「追加」をクリック。

ご自身のカレンダーの左側に「laugh.eventcalendar」が表示されれば完了です。
ご自身のカレンダーはこちらからアクセスできます。PCの方はブックマークに、スマホのかたはアプリをインストールしておくと更新しやすいと思います。

チェックを外すことで、表示・非表示を変更することができます。
登録される時以外に邪魔になるようなら非表示でもいいかもしれません。

3.予定の追加

予定を追加するときに、「laugh.eventcalendar@~」をお選びいただくと、反映されます。

説明部分に詳細のURLやお申し込みフォームを。
場所部分に開催場所を入れるとより分かりやすいかと思います。

以下のテンプレートも参考にしてください。

【内容】
〇〇 〇〇 〇〇 〇〇 〇〇
【対象】
〇〇市在住の〇歳~〇歳のお子さん
【定員】
〇名
【お申し込み】
URL
【主催者】
おなまえ
SNSリンクなど

4.表示完了

ページをリロードしていただくと、反映されているはずです!

目次