こんにちは。Web担当えみです。
オムツの自販機って、百貨店やショッピングモールの授乳室の近くにあるのは見かけますが、街中ではなかなかないですよね。
しかし今回、アクセス抜群の海老名駅の近くに設置されました!
小田急線海老名駅にオムツ自販機が登場!いざというときの救世主

設置されたのは、小田急線海老名駅の改札を出て、ロマンスカーミュージアムへ向かう途中の歩道です。
もともとは、NSEとLSEの自販機が設置されていたのですが、今回はSEも追加されました!
そのSEの自販機には、GOONの文字が。

よく見てみると、紙おむつパンツタイプがMとLの2種類が用意されていました。それに加えておしりふきもあるので、手持ちのオムツが切れてしまった…!などの有事にうれしい!
近くにはビナガーデンズやららぽーとなど、おむつ替えできる場所もたくさん!
さらには、ベビーカーのシェアリングサービス『Share Buggy』などもあって、更に子連れでおでかけしやすくなりますね。

ロマンスカーミュージアム自販機の豆知識
実は、このロマンスカーミュージアムの自販機。
先に設置されていた2台は、購入するとロマンスカーならではのミュージックが流れる(しかも、それぞれの車体に合った ミュージックだそう)と話題でした。
今回のSEも、もしかしたら…?
(追記)実際に購入してみました!!
そして、さらなる豆知識!
SE、NSE、LSEのこの並び…どこかで見かけたことはありませんか?

ロマンスカーミュージアムに行ったことがある方なら分かるかもしれません。
実は…

ロマンスカーミュージアムの展示の並びなのです。
(こちらはメディア開放日に撮影させていただいたものです)

「えのしま」「はこね」の文字も完全再現ですね!すごい!
ロマンスカーミュージアムにはカフェも併設されていますし、歩道からはロマンスカーや小田急線の電車を見ることができます。子鉄には、たまらんスポットではないでしょうか。
そして真ん中のNSEでは、常温の飲料も購入できます。
最近人気が出てきた常温飲料。子どものお腹が冷えてしまうから…などの理由で購入したい方も多いのではないでしょうか?
海老名周辺のお散歩のときや、ちょっとした楽しみとしても利用できそうな自販機。
ぜひ見つけてみてください♪